濃姫
所在地 | 〒779-3231 徳島県名西郡石井町石井字重松208番地1 |
---|---|
電話番号 | 088-679-7778 |
FAX番号 | 088-679-7776 |
メールアドレス | kazusa@kenshokai.group |
開所 | 2011/3/20 |
運営法人 | 社会福祉法人健祥会 |
目次
濃姫・上総介ブログ
お知らせ
「濃姫」に関する記事施設理念
私達は利用者と共に家庭的な環境をつくります。
私達は家族と連携し、家族ぐるみのサービスを提供します。
私達は地域と連携し、地域ぐるみの支援を目指します。
概要
認知症のある高齢者に、少人数で家庭的な雰囲気の中、専門スタッフがあたたかい介護を提供する「認知症対応型共同生活介護」。濃姫では、個別ケアにより、自己選択・自己決定ができる環境づくりをしながら、可能な限り自立した生活をめざします。
サービス
濃姫が提供するサービス
認知症対応型共同生活介護
サービス概要
認知症の方がグループホームに入所し、家庭的な環境の下、食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などのサービスを受けられます。
利用条件 | 原則として石井町民(要支援2・要介護1~5の方)のみ利用できます。 |
---|---|
定員 | 18名 |
面会時間 | 8:30~21:00 (毎日可能) |
お問い合わせ・資料請求
どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。
お電話の場合お掛け間違いにはご注意ください。 088-679-7778 |
フォームの場合必要事項をご記入の上、送信ください。 お問い合わせ・資料請求 |
特色

介護ロボットの活用
負担軽減・コミュニケーション支援
詳細行事
毎月の主な行事
お誕生会
お誕生者のご希望にお応えした企画でご長寿をお祝いします。
ドライブ
気分を変えてうきうき、ドライブを楽しみます。
おやつ作り
作って楽しめ、食べて楽しいおやつ作りです。
外食
たまには、施設の食事とは、違った味を楽しみます。
園芸
花や野菜を栽培し、生長を見守ります。
年間行事
4月 | お花見 | お弁当を持って花見見物に出かけます。 |
5月 | 菖蒲湯 | 菖蒲のいい香りに、心も洗われます。 |
母の日 | 母への感謝を込めてお花をプレゼント。 | |
6月 | 父の日 | 男性入居者様へ心からのプレゼントを。 |
防災訓練 | 万が一のための防災訓練です。 | |
7月 | 七夕 | 願い事をしたため、笹飾りを作ります。 |
健祥会夏まつり | 地域の方もお招きして、夏の夜を賑やかに楽しみます。 | |
8月 | 阿波踊り | 踊り見物で夏の夜を楽しみます。 |
花火大会 | 夜空に咲く花火の競演を楽しみます。 | |
9月 | お月見 | 中秋の名月を愛でながら、団子に舌鼓。 |
合同敬老会 | 他施設や地域の方と合同で行います。 | |
10月 | 紅葉狩り | 美しく色づいた紅葉見物に出かけます。 |
健祥会まつり | 爽やかな秋空のもとお祭りを楽しみます。 | |
バラ見学 | あでやかで気品高いバラを見学します。 | |
11月 | 菊人形見学 | 鴨島町の菊人形を見物に出かけます。 |
合同運動会 | 他施設と合同で運動会を開きます。 | |
12月 | クリスマス会 | サンタさんのプレゼントが楽しみです。 |
忘年会 | 色々な出来事のを振り返ります。 | |
ゆず風呂 | 香りのいいゆず湯に心身もリフレッシュ。 | |
1月 | 初詣・七草粥 | 一年の家内安全や無病息災を祈ります。 |
お屠蘇配り | 縁起物で、元気一杯に一年を送ります。 | |
鏡開き | 甘〜いお汁粉にホッとひと息を。 | |
銘菓の日 | 全国の有名銘菓を味わいます。 | |
2月 | 節分 | 鬼を追い出し、福を呼び込み、健康に暮らします。 |
バレンタインデー | 若き日を思い出しドキドキタイム。素敵なプレゼントを用意しています。 | |
防災訓練 | 夜間を想定した防災訓練を行います。 | |
3月 | ひな祭り | おひな様のほほ笑みに心和みます。 |
ホワイトデー | 女性入居者様のに心弾むプレゼントを用意しています。 |
地域交流

認知症サポーター養成講座
認知症への理解を深めてもらうための講座を開催しています。
詳細施設概要
施設のご案内写真クリックで拡大します
建物概要
敷地面積 | 671.46㎡(203坪) |
---|---|
建物構造 | 木造平屋建 |
建築面積 | -㎡ |
延床面積 | - |
整備費用
施設設備整備総事業費 | - |
---|---|
建築工事関係費 | - |
備品整備費 | - |
整備財源
補助金 | - |
---|---|
自己資金 | - |
建物内容
1階 | 個室・食堂・談話室・浴室など |
---|
情報公開
情報公開採用情報
採用情報は以下のページをご参照ください
採用情報