介護ロボット・情報端末の活用
ロボットの活用や情報化でめざす!
利用者様にもっと優しい介護と働きやすい介護現場
なぜロボットなの?
団塊の世代(1947~49年生まれ)が75歳を迎える2025年。現在1,748万人の75歳以上人口は、その頃には約2,200万人。全人口の「4人に1人が75歳以上」という超高齢社会となり、介護業界は、「介護需要のさらなる増加」とそれに伴う「慢性的な介護職員不足」に向き合うことになります。そんな明日を支えるために、健祥会グループの介護現場でも情報技術の活用やロボットの導入がすすめられています。
一括りに「ロボット」と言っても、その役割は様々です。健祥会グループの介護現場では、介護の質のアップと介護職員の負担軽減ために多種多様なロボットや情報端末を導入しています。どんなロボットがどの施設でどのように使われているのか、ご紹介します。
利用者様のQOL改善のために
Honda歩行アシスト
健祥会グループの一部の施設では「Honda歩行アシスト」を導入しています。 本田技研工業の「Honda歩行アシスト」は、同社の開発したロボット「ASIMO」の技術が応用された歩行訓練機器です。装着者の股関節の動きを検知し、内蔵されたモーターで足の振り出しをサポートしてくれます。
健祥会アンダルシアでは、デイサービスの利用者様の機能訓練に利用しており、みなさまより大変好評をいただいております。 実際使用してみての感想を利用者様、職員に聞いてみました。
導入時期 | 2017年3月~ |
---|---|
導入台数 | 2 |
導入施設 |
全幅 | 約430mm~495mm |
---|---|
重量 | 約2.7kg(バッテリー含む) |
稼働時間 | 約60分 |
バッテリー | リチウムイオン電池 22.2V |
モーター出力 | 最大トルク4N・m |
コミュニケーションロボット パルロ
パルロとコミュニケーションをとりながら過ごす毎日が、施設利用者様・スタッフにとっても明るく楽しい介護予防を支援します。
職員の負担軽減
ロボヘルパー SASUKE
ベッド⇔車椅子等の移乗をアシストする移乗介助機器です。優しく抱きかかえるようにスリングシートごとベッドから持ち上げます。

ロボヘルパーSASUKE (写真提供:緑風荘)
![]() |
ベッドから車いす、車いすからベッドへの移乗用ロボットです。 |
![]() |
ゆったりとした姿勢で優しく移乗できます。 |
導入時期 | 2017年12月~ |
---|---|
導入台数 | 1 |
導入施設 |
昇降速度 | 最大20mm/秒 |
---|---|
動力源 | バッテリー |
一回の充電で利用できる回数 | 100回以上 |
充電時間 | 2時間 |
マッスルスーツ

マッスルスーツは、空気圧式の人工筋肉が強い力で収縮し、これが身体を動かす原動力となり、人や物を持ち上げる際の腰や膝の負担を大幅に軽減するものです。
導入時期 | 2017年2月~ |
---|---|
導入台数 | 10- |
導入施設 |
※は別モデル |
製品名称 | マッスルスーツ Power | |
---|---|---|
サイズ | S-Mサイズ | M-Lサイズ |
適用身長(推奨) | 150cm~165cm | 160cm~185cm |
本体寸法 | 高さ810㎜ x 幅450㎜ x 奥行200㎜ | 高さ900㎜ x 幅500㎜ x 奥行220㎜ |
本体重量 | 6.6㎏ | |
駆動源 | 圧縮空気 | |
アクチュエータ | Mckibben型人工筋肉 4本 | |
圧縮空気供給 | 0.8Mpa / 手動式空気入れ | |
アシスト力 | 最大35.7kgf(140N・m) | |
アシスト部位 | 腰 | |
使用環境温度 | 5℃~35℃ | |
インタフェース | 呼気スイッチ | |
サウンドレベル | 70dBA 未満 |
見守り支援
眠りスキャン
ベッド上の入居者様の状態をリアルタイムでモニタリングする見守り支援システムです。ベッドのマットレスの下に敷くだけで、体動などの微弱な振動を捉えて、睡眠、覚醒、呼吸数のほか、起き上がり、離床などの情報がスタッフルームのパソコンのモニターや携帯端末にリアルタイムで表示され、スタッフは入居者様それぞれの状態を把握することができます。

DFree
DFreeは、膀胱の膨らみをセンシングして排尿のタイミングを計ります。いままで勘や経験に頼っていた排泄ケアを経験の浅い職員でもスムーズに行えるようになります。

メーカーサイトより
導入時期 | 2018年12月~ |
---|---|
導入台数 | – |
導入施設 |
大きさ | 本体部(mm)W83×D80×H33 |
センサー部(mm)W62×D34×H12 | |
重さ | 本体部 73g |
センサー部 18g | |
電源 | 内蔵リチウムイオン電池 |
動作時間 | 約24時間(満充電には4時間必要です) |
装着方法 | 超音波用ジェル、医療用テープを使用 |
健祥会グループでは科学技術の進歩をしっかり現場に取り込み、介護に関わるすべての人が幸せになれるような明日をめざしてまいります。