家庭で介護している人、ボランティア活動をしたい人、
介護に関心を持っている人など、
県民の皆さんを対象に様々な介護講座を開講しています。
また、目的や時間にあわせて好きなコースを受講できます。

内容 排せつのメカニズムや基礎知識について学びます。 身体状況に応じた排せつ方法…
詳細・申込
内容 高齢者が低栄養となる原因と主な症状を学びます。 高齢者が食べやすくなるため…
詳細・申込
内容 高齢者のバイタルサイン(脈拍・呼吸・血圧・体温)をチェック。 加齢や寝たき…
詳細・申込
内容 車いすはたくさんの種類があります。 身体にあった車いすの選定方法や介助する…
詳細・申込
内容 高齢者人口の増加とともに、介護保険制度上の要支援・要介護認定者数は増加して…
詳細・申込
内容 介護保険制度の仕組みと、利用するための手段について(介護保険申請から介護サ…
詳細・申込

内容 清潔保持の重要性 着脱・排せつ介助時の注意点 パッドやリハパンの種類 排せ…
詳細・申込
内容 認知症と診断されたら、本人や家族はどうすべきか。認知症の症状や行動を知り、…
詳細・申込
内容 高齢になると口腔機能が低下し、食べ物が噛みにくくなったり、飲み込む力が衰え…
詳細・申込
内容 負担なくできる洗身介助や清拭について。 安全・快適に入浴するために活用でき…
詳細・申込
内容 ちょっとした段差につまづくようになった、転びやすくなった…と感じていません…
詳細・申込
「歩行アシストロボット」や「コミュニケーションロボット」など、介護現場に導入され…
詳細・申込
徳島県介護実習・普及センターにある、高齢者にとって便利なモデルルームの見学・体験…
詳細・申込
内容 ・権利擁護の視点とは ・高齢者虐待防止法の理解と考え方 ・高齢者虐待と発生…
詳細・申込
災害や救急救命を要する自体が起きたときに備え、対応能力の向上を目指しましょう! …
詳細・申込
災害や救急救命を要する事態が起きたときに備え、対応能力の向上を目指しましょう! …
詳細・申込
内容 ・口腔ケアによる効果 ・介護現場で使える口腔ケアテクニック ・義歯の取り扱…
詳細・申込
内容 ・食欲不振の人への対応(食事量・水分量・栄養面) ・栄養計算法っ方と食品に…
詳細・申込
内容 ・摂食嚥下機能のメカニズム ・摂食・嚥下困難者へのアプローチ ・現場ででき…
詳細・申込
・サービス提供責任者、管理者の役割と責務 ・訪問介護記録の書き方 ・生活援助や身…
詳細・申込
内容 ・感染対策の基礎知識と現場で活かせる対処方法 ・スタンダードプリコーション…
詳細・申込
内容 ・相談援助職としての役割 ・多職種連携の図り方 ・サービス担当者会議の模擬…
詳細・申込
介護の基本であるボディメカニクスを通じて、介護する人もされる人も楽な方法を学びま…
詳細・申込
身近な人の介護が必要になったらどこに相談したら良いでしょうか。介護保険制度から高…
詳細・申込
内容 ・認知症について深く知る ・認知症の方への対応とコミュニケーション ・ご本…
詳細・申込
内容 ・介護技術の基本姿勢 ・ノーリフティングケアとボディメカニクスの違い ・福…
詳細・申込
介護職員の接遇マナー 介護施設で求められる接遇・コミュニケーション 介護職員に必…
詳細・申込
内容 ・介護現場での役立つ薬の知識 ・飲み忘れ等の対応と服薬管理 ・服薬介助のポ…
詳細・申込
専門職から介護現場での経験やエピソードを聞こう! ※小学生・中学生・高校生・大学…
詳細・申込
日常的な作業を助ける自助具や福祉用具に実際に触れることができます。 お申込み先へ…
詳細・申込
車いすの操作方法や、簡単な介助の方法を学ぼう! もし困っている車いすの人がいた時…
詳細・申込
認知症VRを通じて、認知症の人の気持ちを体験できます。 「自分がその立場だったら…
詳細・申込
80歳右麻痺の方の身体状況を体験できます。 2人1組でシニアポーズを着用していた…
詳細・申込
参加者人数が20名以上でお申し込みいただける講座プログラムです。 寝返り・移乗・…
詳細・申込
一般の方を対象としたセミナーです。 介護未経験の方、初心者の方を対象に介護に関す…
詳細・申込
「徳島県介護実習・普及センター」は徳島県からの委託事業として、社会福祉法人健祥会が運営しています。
健祥会グループ徳島県介護実習・普及センターからのお知らせ
- お知らせ 介護ロボットDX推進セミナー開催のお知らせ
- お知らせ 介護ロボット活用セミナー開催のお知らせ
- お知らせ 試用貸出リストが更新されました!
- お知らせ 8月3日より受託事業を開始しました
- お知らせ URL変更のお知らせ