お問い合わせ

この記事は公開から1年以上経過しています

いのちの現場へ向かう155名
はなむけの立意式

徳島健祥会福祉専門学校の最も大切なカリキュラムのひとつである現場実習が、4つの学科で順次始まります。そのスタートにあたり、実習へと赴く介護福祉学科、理学療法学科、作業療法学科、保育福祉学科の155名の立意式が執り行われました。


中村博彦健祥会グループ理事長からの
はなむけの言葉

「155名の皆さんがいよいよ実習へと向かうときがやってきた。自らの職業として、人生の武器として、それぞれにしっかりとマスターし、業を担っていってほしい。業を持つとは厳しいものだ。その厳しさに挫折する人もいるだろう。また挫折することなくマスターしても、そのレベルは様々だろう。じっくりと業に対する自分の心を固めてほしい。

今日、お渡ししたペーパーには、先日の学校祭での野村克也監督の講演のありのままを収録してある。貧しさの中で、兄のおかげで野球を選ぶことができ、南海ホークスでの1年目の解雇通告を克服して乗り越えた。反骨と汗と涙が、南海ホークスのスター、そして名監督をつくったのだ。何度も何度も読み返し、野村監督の業に対する厳しい姿勢とその心をもらってほしい。

また、俳優・藤本隆宏さんは、オリンピックで金メダルをめざしたスイマーだった。頑張っても頑張ってもメダルに届かないことを悟り、登るべき山そのものが消えかけたとき、人間として何ができるかを自らに問い、俳優に転身した。「坂の上の雲」の広瀬武夫中佐役では、資料を読み漁り、ゆかりの土地を訪ね、酒も断ち、自分が歴史の中の広瀬になりきり、見事に演じきった。その魂が伝わり、高い評価を得ることができたのだ。今はNHK大河ドラマ「平清盛」で平家一門の侍大将伊藤忠清を好演している。

先月、健祥会が勧進元となり、鳴門で大相撲の興行を行った。白鵬関が、『中村さんが超満員にしてくれたから』と、日馬富士に諮って異例の横綱同士の三番稽古が実現した。土俵下で私の隣に座った巡業責任者の大山親方が『こんな稽古はなかなか見られない。横綱は、朝から四股を踏み、腕の屈伸も気合いを入れて繰り返し、大汗を流しながら三番稽古に備えていた。誰よりも横綱の練習量が多い。大関以下、これでは勝てるはずがない』と語っていた。

かつての貴乃花は最もたくさん四股を踏んだ横綱である。野村監督も、手のマメつぶして痛みを越える練習をした。皆さんも汗と涙を越えてほしい。それでこそ、業を会得することができるのだ。

四国の人口は395万人、毎年2万人が減っている。一方でアジアでは、10年で中間所得層が2倍以上、20億人になる。つまり、医療や介護、健康や教育・保育に対して限りなく大きなニーズが生まれ、それが皆さんを待っているのだ。
皆さんの業が評価され、所得で報いられるのだ。時代の流れをよく読んで、誰にも負けない個性の上に、すばらしい自分の武器と心をつくってほしい。

私もこのほどはじめて点滴、入院、手術を経験し、元気なときにはわからなかった医療介護の大切さを改めて思い知った。どうか、奥深い人間性をつくり、技術を会得し、人生の戦略を立てながら、頑張ってほしい。これから出てゆく現場で頑張ってほしい」


続いて、齋藤史郎学校長より「実習の評価を分けるのは積極性である。積極性をもって、知識、技術、コミュニケーション力にさらに磨きをかけてほしい。実習の現場ではいろんな人から評価を受けることになるが、客観的に素直に受け入れ、反省の糧にしてほしい。長い人生、失敗も挫折もあって当たり前。ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授もそれを克服して今がある。克服するために必要なのは勇気だ。「勇気」はcourage、そしてencourageは「励ます」。皆さんにはencourageしてくれる人がたくさんいる。尻込みせず、積極的に受け止めれば、どんな体験も楽しく思い出深いものとなる。将来、海外で活躍することになった場合にも、どこへ行っても実力が発揮でき、そして誰とでもコミュニケーションできる人となってほしい。そのためにも実習に積極的に取り組んで、人間として専門職としての巾をより広げて帰ってくることを期待している」との激励の言葉をいただきました。


2 1

中村理事長より実習の手引きが手渡され、実習生代表が「『初めに意志ありき、観察眼を養え、問題提起力を持て、そして労を惜しむな』の学校訓の言葉の真意を体し、礼儀と感謝で現場に臨んでまいります」と決意を述べました。身の引き締まる思いを胸に、155名がいのちの現場へと向かいます。

[記事公開日]2012/11/10(土)

過去の記事へ