ひかり・しののめ

介護の日「認知症サポーター養成講座」

池田小学校の6年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

講座では、まず認知症の基礎知識について話し、物忘れとの違いや、どのようなサポートができるのかを分かりやすく説明しました。子どもたちは真剣に耳を傾けながら、思ったことは積極的に発言してくれ、とても活気のある学びの時間になりました。

さらに、認知症の方への接し方を理解してもらうため、寸劇も実施しました。

「どんな声かけが相手を安心させるのか?」「どんな行動が相手を困惑させるのか?」といった場面を一緒に考えながら、楽しみつつ学びを深めてもらいました。劇中には笑い声があふれ、会場が温かい空気に包まれました。

講座終了後、先生方からは「ぜひ来年も開催してほしい」と嬉しいお言葉をいただきました。6年生のみなさんの明るさと前向きな姿勢に、私たち職員も元気をもらえました。

子どもたちが地域の一員として誰かを思いやり、支え合える心を育むお手伝いができればと思います。

クリックで応援→ いいね 7
読み込み中...

ひかり・しののめの次の記事 ひかり・しののめの前の記事
次の記事 前の記事

この記事に関するお問い合わせ

    氏名

    メールアドレス

    電話番号

    お問い合わせ内容