介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業
介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォームとは
介護現場における介護ロボットの普及を目的とし、介護ロボットに関する相談窓口を設け、
介護ロボットの展示、研修会等を実施するとともに、介護ロボットの貸出を行います。
厚生労働省事業「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業」を受託し
2020年8月3日より、事業を開始しました。
介護ロボットを活用しよう!A4チラシ
介護ロボット・ICT導入支援
介護ロボット導入を検討している事業所を対象に、業務アドバイザーを派遣し、導入に向けてのアドバイスや職員への研修等の伴走支援をしています。
相談
介護ロボットに関しての相談を受け付けています。
介護ロボットを導入したい福祉施設や一般の方、介護ロボットの開発をめざす企業の方もご相談いただけます。
貸し出しや体験展示についてなど、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
相談窓口名は「徳島」を選択してください。
介護ロボットの無料貸し出し
介護ロボットを無料で貸し出します。
71種類の介護ロボットからお選びいただけます。
申し込みは使用貸出申込書に必要事項を記入の上、メールまたは郵送にて上記連絡先へご送付ください。
介護ロボットの試用貸出リスト(2022年7月)
【概要版】介護ロボットの試用貸出リスト(2022年8月)
試用貸出申込書
体験展示
福祉施設や一般の方に介護ロボットを知っていただくため、常設展示(体験可)を行っています。
体験展示の予約申し込み
研修会
厚生労働省から受託した介護ロボット開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業の一環として、介護現場での介護ロボットの適切かつ効果的な導入と利活用を促進するために開催します。
《導入支援セミナー》
パッケージ導入モデルを中心とした相談窓口業務アドバイザーによる導入に向けた研修
詳細・申込みはこちら
《介護ロボットDX推進セミナー》
特別講師による介護ロボットの現状や未来についての研修
詳細・申込みはこちら
助成金・補助金等
介護ロボット導入に関する助成金・補助金等の情報を随時更新します。
【徳島県】令和4年度介護ロボット導入支援事業について[外部サイト]
【徳島県】令和4年度ICT導入支援事業について[外部サイト]