トピックス
健祥会グループのさまざまな出来事/各施設ブログ/メディア情報を発信しています
KIRARI WOMAN ネットワーク
健祥会グループを縦横につなぐ職員のネットワーク「KIRARI WOMAN ネットワーク」が10周年を迎え、今年度も元気に始動。最初の企画がスタートしました。
その名も「ひらけ!VirtualEXPO2025バーチャル万博」!連日賑わいを見せている万博を、興味津々の園児や、現地参加が難しい入所者様たちにも楽しんでいただこうというものです。
大阪・関西万博が世界初の試みとして、3Dグラフィックスで再構築した仮想空間を提供。アバターでバーチャル会場に入場し、展示を楽しんだり、イベントに参加したり、利用者様や園児たちが施設に居ながらにして万博を楽しむことができます。
すべての施設が参加できるよう施設担当者向けにKIRARIメンバーが説明会を開催。その上で各施設で実践してもらいます。
バーチャル万博へ出かけよう!解説編
事前準備
1.PC または タブレット端末(Wi-Fi接続が安定しているもの)、テレビ or プロジェクター(HDMI 接続可)を準備する。
2.アプリをバーチャル万博HP よりダウンロードする。
3.万博 ID を取得する。
4.施設名のアバターを作成し、肌・髪・目や口元など外見をカスタマイズする。
楽しみ方
1.パソコンやタブレットを HDMI 接続でテレビ/プロジェクターに映す。
2.職員が操作役となり、移動・ジャンプ、視点変更、オブジェクトの操作などをしてアバターで会場を巡り、解説しながら進行する。
3.利用者様に質問したり感想を聞いたりしながら参加していただく。
4.合わせて、万博にちなんだレクリエーションを楽しむ
実際に利用者様や園児たちにバーチャル万博を楽しんでもらいました!


バーチャル空間では、各国パビリオンや企業展示が3DCGで再現され、じっくり見ることができるほか、リアル会場のコンテンツがライブ配信されるエリアもあります。また、毎月パレードなどの特別イベントが開催され、演出や特別ゲストも登場。リアルと同期した体験が演出されます。利用者様が体験した1970年万博の記憶も蘇らせながら、新しい体験にコミュニケーションが弾めば嬉しいです。万博開催期間中を通して全施設でバーチャル参加し、利用者様や園児たちを夢洲へ誘います!