チロルデイで去年の後半から、今でも続くブームがあります。
それは・・・🎴花札🎴。
花札とは、安土桃山時代にポルトガルから伝来したトランプを元に、日本独自の絵柄やルールが加わり、
江戸時代に現代のルールが確立した日本古来から伝わるカードゲーム。
特に”こいこい”というゲームスタイルが人気のよう。
花札は利用者様にとって、昔馴染みの遊びです。
・懐かしさや親近感がわく
・得点を計算するなど、脳トレになる
・コミニケーションが増える
・認知機能の維持
などなど、良い効果ばかり( *´艸`)
そんな花札ですが本日のチロルデイでも、昼過ぎから花札を楽しむ光景が見られました。
ちなみに、ルールを簡単に説明すると、
①手札を配る
②交互に手札から札を出したり、山札をめくったりする
③同じ月の札を揃え、役を完成させる
と、いったもの。
その他、細かいルールもあるようです。
ですが、花札を楽しみやすい様に、利用者様同士で相談しながらルールをシンプルにして行っている様子。
↑↑よく見て下さい、この花札↑↑
手作りなんです!!!
サイズも大きく、利用者様が遊びやすいものとなっています。
しかもしかも、点数付き!(^^)!
これは、本当にわかりやすい( *´艸`)!!
そういった工夫もあって、この花札は多くの利用者様が楽しめるものとなっています‼‼
ブームになっている理由の一つですね( *´艸`)
ちなみに私も1度、利用者様に交じって花札を遊びましたが大敗してしまいました・・・(´;ω;`)笑
以上、本日のブログも、思ったより花札が弱かったチロルデイ相談員がお送りしました!!(笑)
今年度も、春の陽気に負けないくらい明るい雰囲気で利用者様に楽しみを提供していきたいと
思います!
今後ともチロルデイサービスセンターをよろしくお願いいたします( *´艸`)