こんにちは。デイセンターザトペックです。
ここ最近、急に梅雨が明けて一気に夏が来た感じですね ι(´Д`υ)アツィー💦💦
ほんとに暑い! ι(´Д`υ)アツィー🔥ι(´Д`υ)アツィー🔥🔥
あっ!! あぁぁー!!! 熱いと言えば( ゚Д゚)!!💡💡
この前、健祥会モルダウで「防犯に係る安全対策についての研修」が開催されました。
いつ、何が起こるか分からない時代だからこそ。。いざという時に自分の命を守る、利用者様や入所者様の安全を確保する、地域と連携して平和を築くことが大事です!!
そんな熱い思いから、今回も各部署から多くの職員が参加しました。
当然、正面玄関から入ってすぐの場所に位置するデイセンターザトペックからも多くの職員が参加しました(゚Д゚)ノ🔥
当たり前のことですが、毎年、この「防犯に係る安全対策についての研修」では、職員も犯人役も本気で取り組みます。去年、不審者役の職員は全く制圧される気もなく、さすまたに立ち向かい暴れた経験があります。(もちろん本番を想定して真剣に) その後、複数の職員に取り押さえられましたが、無理をしたのでその日の夜に肩と腰に大量の湿布を子供に貼って慰めてもらった経験があります。
実際の場面を想定して取り組まなければ全く意味がなく、行動する事はできません。
日頃から訓練しておくことが重要です。
そして本気で取り組むことで毎回多くの気付きがあり、価値のある研修だと感じています。
それでは
今回は、熱気で汗ダラダラ💦
本番さながらの研修の現場を少し覗いてみましょう! щ(゚Д゚щ)カモーン
まず最初に、パワーポイントで防犯マニュアル、不審者への対応方法、さすまたの使用方法について学びました。
次にグループとなり、さすまたを使用して相手を制限、制圧する練習をしました。
U字部分で相手胴体・腕・足などを抑える方法や壁や床を利用して逃亡や暴力を防ぐ方法、二人で連携して相手を倒す方法などを学びました。
ここで多くの職員が「足押さえ」、「胴押さえ」、「袈裟(けさ)押さえ」の技をマスターすることができました!(; ・`д・´)✨(; ・`д・´)✨
そしていざ、実践練習です!
不審者への対応から複数人で連携して制圧するまでの流れを行いました。
不審者役として選ばれた職員は最近、何か嫌な事でもあったのでしょうか?すごい迫力で周りの職員を威圧してきます。щ(゚Д゚щ) щ(゚Д゚щ)!!!
恐ろしいの一言です!!
職員たちは冷静に不審者と距離をとりながら両手でしっかりとさすまたを持ち、体の前で構えます。
職員の掛け声とともにタイミングを合わせて、前方から抑え込み、後方から膝裏を抑えて不審者を倒して、真上から胴体、上肢、下肢を抑え込み身動きがとれない状態にして、不審者の手から凶器を新聞紙や雑誌を丸めたもので叩き落とします。
不審者役の職員は全力を出し切って息切れしていたため、しばらく無言でしたが、サングラスの奥は「施設や利用者様、入居者様の安全と地域の平和の事は任せたぞ!」と言わんばかりの優しい目をしていて、どこか満足そうな表情で天井を見上げていました。(´ー`)✨
私達、健祥会モルダウでは利用者様、入所者様の安心と安全を守るとともに、近隣住民と連携して地域の平和と調和にも貢献できる施設を目指して参りますので今後ともよろしくお願いいたします💛