8月27日、徳島県介護実習・普及センターにて「在宅介護の食事と栄養」研修を開催しました。
講師は徳島県栄養士会推薦の井上奈緒美先生。
高齢者の栄養管理や嚥下障害への対応、食欲がない時の調理の工夫など、現場で役立つ知識をわかりやすく教えていただきました。
毎日食べたい10食品群の覚え方『さあにぎやかにいただく』のご紹介や、市販の介護食品の活用法、そして“かぼちゃのミルク煮”や“バナナきな粉スムージー”など、簡単に作れて栄養価の高いレシピ紹介もあり、参加者からは「すぐに試してみたい!」との声も🥛🍌
さらに今回は、実際にとろみ剤を使ってお茶を飲む体験も行いました🍵。とろみの加減や飲みやすさを自分の口で確かめることで、利用者の気持ちに寄り添う大切さを実感する時間となりました。
👥参加者の声
「食事の工夫でこんなに変わるんですね。明日からすぐ使えそうです」
「“食べる”を支えるって、介護の中でもとても大切なことだと改めて感じました」
今回の研修を通して、「食べること」が持つ力と、それを支える介護の大切さを再確認できました。
今後も、現場に寄り添う学びをお届けしていきます🍽️
❀**❀**❀*❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀
徳島県介護実習・普及センターでは、他にも様々な講座を無料で開催しています。
講座によっては出張可能なものもあります👌
お気軽にお問い合わせください🌸
お申込みや講座詳細は、下記より徳島県介護実習・普及センターホームページをご確認ください。
講座・研修 – 徳島県介護実習・普及センター (kenshokai.group)
徳島県介護実習・普及センター 公式インスタグラム更新中 ぜひフォローしてください❢
徳島県介護実習・普及センター(@tokushima_kaigo_jisshu_fukyu) • Instagram写真と動画