水明荘

真剣!緊張!防災訓練実施

令和7年8月21日 夜間の時間を想定した防災訓練を実施しました。🚒🚒🚑

【防災訓練】

防災訓練では、限られた職員数で連携し、消火活動、通報、入所者避難等を如何に短時間で

行なう事が出来るかを追求し訓練に臨んでいます。

【想定時間】

水明荘入所者:95名(最大)  夜勤職員:4名

1名避難に掛かる時間:5分   95名×5分=475分(約8時間)

475分÷4名(職員)=118分(約2時間)

単純計算でも避難完了に掛かる時間は、約2時間となる計算です。

如何に、火災の拡大を遅らせる事が出来るのか、職員の応援増員が出来るのかで

避難に掛かる時間の短縮が図れ救助率も上げる事が出来ます。

【訓練内容】🚨🚨🚨

・地震発生による初動動作 ・入所者の安否確認 ・避難口確保 ・点呼報告

・火災発生による初動動作 ・通報 ・出火場所捜索 ・初期消火 ・避難誘導 ・点呼報告

・BCP訓練 ・屋内散水栓消火訓練 ・水消火器訓練  等

【地震訓練の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【火災訓練】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【BCP訓練】

≪発災後の事業継続の為の会議≫

施設の被害状況確認

ライフライン確認

非常食確認

施設周辺の交通情報

職員の安否確認   等

 

【消火訓練】

 

 

 

 

 

 

高齢者施設では、年2回の防災訓練の実施が義務付けられています。

災害は、いつ起きるか分かりません。日常から災害時における心得を全職員に周知し

利用者様の命、生活を守れるように意識を高めていきたいと思います。💪💪💪

 

クリックで応援→ いいね 8
読み込み中...

水明荘の次の記事 水明荘の前の記事
次の記事 前の記事

この記事に関するお問い合わせ

    氏名

    メールアドレス

    電話番号

    お問い合わせ内容